雑記

自己分析のやり方はこれがおすすめ!「自分史」で人生を振り返る

就活か〜「自己分析」ってやつみんなやってるんだよな〜自分のことなんて分かってるしいまさら自己分析なんてして意味あるの? しかも自己分析って言われてもやり方よくわからないし、まぁいいか

 

就活のはじめにみなさん「自己分析」をすると思います。

 

「自己分析」就職活動や今後の人生において絶対やっておいた方がいいのですが、やり方がわからなかったり、そもそも意義を見い出せないという人が結構います。

 

本記事ではそういった方向けに、

 

  • 自己分析の重要性
  • 自己分析のやり方
  • 自己分析で徹底すべきポイント

 

をまとめています。

 

これから就活をはじめよう、就活中だけど迷走中、という方はぜひ参考にしてみてください!

 

Contents

自己分析のやり方はこれがおすすめ!「自分史」で人生を振り返る

 

  • 自己分析の重要性
  • 自己分析のやり方
  • 自己分析で徹底すべきポイント

 

本記事ではこれらについてまとめますが、「自己分析のやり方」としてみなさんが「自分史」というものをご存知でしょうか??

 

簡単に説明すると、「自分の人生を振り返って年表を作ろう」ということです。

 

もしかしたら「自分史」作り自体はそれなりに知られているかもしれません。

 

本記事では、

 

そもそもなぜ自己分析が重要なのか?という観点を踏まえて、「自分史」作成の時のコツや、「自分史」をどのように活用するか、活用する際に徹底すべきポイントについてもあわせてお伝えします。

 

自己分析はなぜ重要なのか

 

そもそも就活においてなぜ「自己分析」が重要視されるのでしょうか?

 

自己分析の重要性を理解しないと自己分析をするという作業自体が目的化してしまい、無駄な時間を過ごすことになってしまいます。

 

自己分析の作業に取り掛かる前にまずは目的を理解し意識することが大事です。

 

自己分析を通して、

 

  • 自分はどんな人生を送ってきたか
  • どういう価値観を持っているのか
  • 今後どのように生きていきたいか
  • そのためにはどんな就活をするのがベストか

 

を明確にしましょう。

 

他の記事でもお伝えしている通り、特に新卒の就活では企業は学生の性格や価値観を見ています。

 

【就活生必見】ガクチカが何もない…は勘違い、絶対ある

 

そのためには、あなた自身の性格や価値観をしっかり言語化できていなければなりません。

 

就活はあくまでもマッチングです。

 

面接という対話形式でそのマッチング度合いを図るので、あなた自身のことを正確に相手に伝えるための準備は必要ですよね。

 

自分史の作り方

 

自己分析の方法として、「自分史」というものを紹介します。

 

結構メジャーな手法なので、場合によっては自分史の作成を課題として課されることもあるかもしれません。

 

「自分史」は、それを通して

 

  • 自分はどんな人生を送ってきたか
  • どういう価値観を持っているのか
  • 今後どのように生きていきたいか
  • そのためにはどんな就活をするのがベストか

 

を明確にすることが大事です。

 

自分の価値観・性格・行動原理を明らかにして初めて、それを実現するためにはどの企業に就職するのが最適か判断できます。

 

企業側としても、学生の価値観などを見て「自社で活躍してくれそうか?」を判断します。

 

価値観という抽象的なものを言語化するための一つの方法が「自分史」です。

 

 

作成手順は簡単で、

 

  1. 小学校〜大学まで時系列で書く
  2. 各時期での出来事を書く

 

これだけです。

 

出来事としては、上のイメージのようにいくつかに切り分けて書くと良いかと思います。

 

自分史の活用方法

 

改めて整理します。

 

自己分析の目的は、

 

  • 自分はどんな人生を送ってきたか
  • どういう価値観を持っているのか
  • 今後どのように生きていきたいか
  • そのためにはどんな就活をするのがベストか

 

を明確にすることが大事です。

 

そのための方法として「自分史」を作成します。

 

「自分史」が作成し終わって、「よし終わり!」では無意味です。

 

作ったものをどのように使うかが大事です。

 

「あなた自身が知るべき」「企業が知りたい」のは、あなたの価値観・性格・行動原理です。

 

事実を踏まえてそれらを伝えられる状態にしましょう。

 

そのためには、「なぜを自分に問いかけまくる」ことを勧めます。

 

「なぜ?」で遡ったときに明らかになった動機は恥ずかしいものでも構いません。

 

私の具体例を紹介します。

 

私は大学時代、アルバイトで工事現場で働いていた

 

(なぜ工事現場を選んだのか?)

 

他の人がやっていない珍しいバイトがしたかったから

 

(なぜ珍しいバイトがよかったのか?)

 

話題性があるし人に覚えてもらいやすい特徴が増えるから

 

(なぜ特徴を増やしたいのか?)

 

・・・覚えてもらいやすいと得だから?あまり考えたことないな〜

 

(じゃあなぜ珍しいもののうち工事を選んだのか?他でもいいのでは?)

 

男らしくて強そうでかっこいいと思ったから

 

(なぜ男らしさや強さを求めたのか?)

 

小学校の時の自分は男らしさがなかった、それが嫌だった。

 

(なぜ男らしさがなかったと感じる?)

 

友達が上級生にいじめられているのを見て足がすくんでしまったことがある。

 

その時の自分がすごい情けなくてトラウマになっている。

 

その時期あたりから男らしさを求めるようになった。

 

「なぜ?」と問いかけまくることで幼少期のトラウマにまで遡れました。

 

私の場合、このトラウマがきっかけで至るところで男らしさや強さのようなものを追い求める行動につながっていました。

 

昔は勉強ばかりしている子供でしたが、スポーツに励んだり、キックボクシングジムに通ったり、振り返ると思い当たる節が色々あります。

 

面接に臨むには「なぜ?」で遡って事実だけ羅列してもNGです。

 

面接のときにはまず結論から端的に伝えられるようにしておきましょう。

 

具体的には、

 

  • 事実に対してなぜ?を繰り返す
  • 行動原理まで遡ることでストーリーを作る
  • そのストーリーを抽象化する

 

この手順で進めるのが良いと思います。

 

私の場合は、友達を助けられなかったという事実がトラウマになっていてそれを克服しようとしていることから、

 

  • 自分は友人や身の回りを守る意識が強いタイプ
  • トラウマを抱えたまま生きていくのは嫌だ
  • 失敗やトラウマ克服のためには色々行動する

 

みたいなことが言えるかと思います。

 

辛いけどコンプレックスと向き合うのは大事

 

実は、自分のコンプレックスに関わるところを具体例にしたのには理由があります。

 

コンプレックスなんて普通は人に話したくないですよね?
それを堂々と語れるのは、それを克服した人間だけです。

 

コンプレックスやトラウマの克服を論理的に深く語ることができれば、この先の仕事でも困難を乗り越えるだけの強さと自信を秘めていることの裏付けになります。

 

意外とこういった洞察をしている企業は大手でもあったりします。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

今回は就活における自己分析についてまとめました。

 

軽くおさらいすると、

 

  • 自己分析は超重要
  • 自分史は時系列×多様な切り口で作る
  • 自分史は作るだけじゃなく活用を意識する
  • 各出来事に対して「なぜ?」を問いかけまくる
  • 事実→ストーリー→抽象化を意識
  • コンプレックス的な話は意外と辛いけど大事

 

こんな感じです。

 

ぜひ参考にしてみてください!

-雑記

© 2024 大手を辞めてスタートアップに転職したwebマーケターのブログ Powered by AFFINGER5